新潟蔵元 越つかの酒造 koshitsukano sake  brewery

越つかの酒造 株式会社

杜氏 田中良一

JR水原の駅より、南へ6キロほど離れた北蒲原郡水原町分田。この地に天明の初め(1781年頃)塚野家の初代・塚野丈左衛門義照が陣屋の出店「河内屋」を名乗って酒造りを始めたものが『塚野酒造』の始まりとされています。
一方『越酒造』は、豊栄市内島見において、大吟醸酒・吟醸酒・純米酒・という特定名称酒のみを製造販売する蔵として、昭和62年より醸造を開始しました。翌63年秋、第47回関東信越国税局酒類鑑評会から、第63回迄17回連続入賞という偉業を達成しております。
この伝統と技の二つの会社が平成8年11月に合併し、『越つかの酒造』となり、水原分田において製造販売を開始しました。また第85回全国新酒鑑評会にて金賞を受賞いたしました。

新着情報・イベント情報

つかの酒造、1781年創業

越つかの酒造は西暦1781年創業し、およそ240年前からの伝統ある酒蔵の趣きを感じることができます。

越つかの酒造、1781年創業

氏が行きかう越つかの酒造の通路

酒造りに精を出した杜氏が行きかいます。

杜氏が行きかう越つかの酒造の通路

氏が酒蔵のご案内

伝統ある酒蔵に入ると麹の香りが漂ってきます。杜氏が歴史を丁寧に説明いたします。

杜氏が酒蔵のご案内

つかの酒造が大切にしている伝統

現在は、近代的な酒造りとなっておりますが、所々にいままで使用していた酒造りの道具が並べられています。「和醸良酒」を心掛けており、杜氏たちのかけ声が聞こえてきます。

越つかの酒造が大切にしている伝統

つかの酒造の歴史

古くから使用されている酒造りの道具や樽が歴史を物語ります。

越つかの酒造の歴史

質管理の徹底

お客様に「うまい酒だね」とおっしゃっていただけることをモットーに酒造りに励んでおります。

品質管理の徹底

つかの酒造の日本酒を堪能

店頭に並ぶことのない、貴重な日本酒を堪能していただけます。

越つかの酒造の日本酒を堪能

アイコン
ごあいさつ

越つかの酒造の酒蔵にご興味をお持ちいただき誠にありがとうございます。 私、越つかの酒造の杜氏を務めており、40年程酒造業界で酒造りを行っております、田中良一と申します。 越つかの酒造は、1781年に創業しおよそ240年日本酒造りを行ってまいりました。

越つかの酒造の特徴は、一般的には華やかな香りで広く吟醸用及び普通醸造用に適する酵母として7号、9号を使用する酒造が多い中、独自の塚野酵母を使用し日本酒を造っております。このためまろやかでフルーツの様な味わいがございます。 水は阿賀野川の伏流水を使用し、お米は新潟産五百万石とこしいぶきを使用しています。

また、越つかの酒造のモットーは「和醸良酒」です。酒も生き物であるため、人間と同じで気持ちが苛立っていたりすると酒にも伝わり味が落ちます。和やかに醸すことで良い酒を造ることができると言います。「和醸良酒」を心掛けております。

これからは、若い世代にこの日本酒造りを伝授していく必要があります。単純にお酒を造ることを学ぶのではなく、人と人との関係を大事にし「うまい酒だね」とお客様に言っていただけるようにがんばってもらいたいです。

杜氏 田中良一

酒蔵見学のご案内

酒蔵見学

酒蔵見学のご案内酒蔵見学受付時間
10:00〜17:00
定休日:土曜日、日曜日、祝祭日
見学料:無料
※土曜日についてはご相談ください。
※日曜日・祝祭日はお休みとしています。
1週間までにお電話にて予約をお願いいたします。
1度につき対応可能な人数は、6名までとさせていただきます。

ご予約

お電話にて受付ております。
「〇月〇日、〇時に〇人で見学希望です」とお申し付けください。

酒蔵見学のご案内

受付時間
8:30~17:00

会社概要

会社名 越つかの酒造 株式会社
住所 〒959-2074   
新潟県 阿賀野市 分田 1328
TEL 0250-62-2011
FAX 0250-61-2749
HP http://www.osakenet.jp/

商品紹介

五頭の酔泉

五頭の酔泉

その他おすすめの酒蔵

プライバシーポリシー